ハードだから本物のスキル即戦力人材を生み出せる

新入社員
エンジニア研修

HARD→WORK-READY

新人エンジニアの育成でこんなお悩みありませんか?

新人の“ITスキル”
“ビジネススキル”の両方を
磨き上げます IT&BUSINESS

アウトプットを重視した独自のカリキュラムや、グループワーク、
専任メンターのコーチングにより自律して学ばざるをえない環境を提供。

しっかり負荷をかけた状況での学習環境を通して、
「思考力」「ストレス耐性」「自分にもやれる自信」など
長期的に活躍できるためのビジネススキルも強化。

身につくスキル SKILL

ITスキル

  • フロントエンド
    開発
  • バックエンド
    開発
  • データベース
    管理
  • インフラ構築
  • セキュリティ
  • プロジェクト
    管理
  • システムの
    要件定義
  • チーム開発
    ノウハウ
  • ソフトスキル プレゼンテーション 時間管理

ビジネススキル

  • 問題を解決に導く
    思考力
  • 分かりやすく伝える
    コミュニケーション力
  • 困難に屈しない
    ストレス耐性
  • 自ら学習する力
  • 自分にもやれる
    という自信
お問い合わせはこちら

カリキュラム内容 CURRICULUM

  • 基礎
    知識と技術の土台を築く

    HTML/CSSや基本的なアルゴリズムを学んだうえで簡単なWEBアプリを作成します。

  • 応用
    知識と技術を定着させる

    複数のWEBアプリ開発を通じてデータベース操作やGithubの使い方、テストコードの書き方を学びます。

  • 発展
    知識と技術を深め
    実践力を養う

    サービス開発に必要なインフラ知識やセキュリティについて学び、開発現場に必要な実践力を身につけます。

  • 最終課題制作
    開発・制作を通して
    学んだことを
    総合的に実践する

    個人もしくはチームを組んでゼロからWEBアプリ開発を取り組みます。

  • 成果発表会

    最終課題制作のWEBアプリの発表会を行います。アウトプットの場を設けて受講者の気付きを得る機会を提供。

  • ハードだからこそ手厚いサポート
    新入社員がハードな学習で挫折しないように、専属のライフコーチが1対1の定期面談を行います。面談では学習の進捗管理や習熟度の評価、モチベーションの向上をサポートします。
  • 常にアウトプットを意識した研修
    カリキュラムはコーディングに重点を置いており、複数のアプリケーションを開発してもらいます。また、1時間に1回、学習内容を口頭で説明するワークを取り入れ、知識の徹底的な定着を図ります。

未経験者に特化した
プログラミングスクール
「テックキャンプ」の講師陣が
受講生を強力サポート

受講者数※1※2
60,000名以上
プログラミング
未経験者率※3※4
97%
学習の
途中離脱率※5※6
3%
  1. ※1 2016年9月1日〜2021年5月14日テックキャンプ全サービスの累計受講者数
  2. ※2 テックキャンプの有料受講者と無料プログラミング体験の受講者の合計
  3. ※3 2020年1月〜2023年6月
  4. ※4 事前アンケートの職業欄にて*エンジニア*と回答していない人を算出(転職コースの受講生)
  5. ※5 2023年1月〜2023年6月
  6. ※6 お客様のご都合により学習を途中で辞退された方の割合

研修内容の比較 COMPARISOM

項目
学習スタイル
学習方法
講師の質
育成コスト
育成期間
受講者負荷
育成の個人差
伴走型研修(本研修)

各社の要望に合わせてカスタマイズ

オンラインカリキュラム
成果物の作成
定期的な個人面談・進捗確認

現場経験があり、
通年として講師として教育に精通

期間をかけて行う
1か月~

1人ひとりに合わせて寄り添う
他社(主に集合型研修)

用意されたコースから選択

座学での聴講
ワークショップ

研修期間のみ、他社からレンタルなど
数日+人事フォロー

期間中に理解できないと身につかない

厚生労働省
人材開発支援助成金の申請が可能 SUBSIDY

最大45%OFFでエンジニア育成ができる

※助成金の適用について、弊社では保証いたしかねます。詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。

お問い合わせはこちら
研修コース名
エンジニア育成コース
研修概要
アウトプット重視のカリキュラムと手厚いサポートで新人のITスキルとビジネススキルを磨き上げる。
到達目標
フロントからサーバーまで幅広いプログラミングスキルを学び、設計から運用までの一連の知識を習得する。
実施時間
550時間(110時間〜550時間)
実施内容
①アプリケーション作成の前提知識、基礎の習得(110h)
②アプリケーション作成の応用知識、アプリ開発のために使用する技術、知識の習得(110h)
③公開されているアプリと同等の機能を開発するための技術の習得(110h)
④アプリケーションの開発を実戦形式で学ぶ(220h)
最少催行人数
10名
最大催行人数
50名程度
実施方法
オンライン形式・集合形式・ハイブリッド
研修期間
4ヶ月間以内での実施
※期間を短縮する場合は要相談
役務提供内容
・研修キックオフ会の企画及び運営
・実施内容欄記載の研修完了までのファシリテーション
・オンライン教材(一部PDF化した教材の場合もあり)の閲覧権限発行
・カリキュラム学習の支援 └通話質問に対する回答(通話質問時間内に通話をいただいた方から順次対応)
└チャット質問に対する回答(通話質問時間内において、通話の合間に順次対応)
└定期面談の実施(原則毎週1回30分)
・MTHRとの定例ミーティングの実施
・最終課題発表会の企画及び運営
・研修実施後レポートの作成

※記載している情報は2024年11月15日時点の情報になります。
※最新の情報は森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社までお問合せください。

お問い合わせはこちら